|
![]() ・1・ 鯖に切り込みをいれて、湯通しをして臭みを消す。 ・2・ 鍋に、種を採った梅干しと水、醤油、みりん、酒、砂糖、しょうがをいれて 煮立てる。 ・3・ 煮立ったら・1・の鯖と、玉葱をいれ、落し蓋をして煮る。 (玉葱のかわりに京ねぎをいれてもおいしいです。) ☆ はいっ できあがり ☆ |
サバって、どうして鯖と言うか知っていますか? 一説には、小さい歯が多いことから「「小(さ)歯(ば)」で、サバといわれるようになった・・・とも言われています。 サバは鮮度落ちが早く、生臭みのもとになる成分が多いので調理に工夫が必要ですよね。 よく、酒や味噌を入れて匂いを消したりします。 今回のmenuでは、味噌の変わりに梅で匂いを消しちゃいました。 |
煮ているところ・・・ こんな感じ! |
![]() ぐつぐつ・・・ ぐつぐつ・・・ |
サバの味噌煮もおいしいけど・・・ 梅煮もさっぱりしてて、とぉってもおいしいです! 暑い時にはおすすめの一品です。 |